社協の出前講座とは?
久喜市社協の職員が集会等の場に伺い、社協事業や地域福祉、介護に関することやボランティア活動など、知識や技能を活かした講義や実技等を行います。
一緒に新たな内容を検討することも可能です。どうぞご相談ください。
テーマ例 | 内容 |
---|---|
社協について | 社協について 久喜市社協の事業全般や、会費について説明します。 |
ボランティアについて | ボランティアセンターの活動や内容の紹介をします。 |
介護や介護予防に関すること | 介護保険についての説明や、介護予防教室として体操や脳トレーニングの実践などを行います。また、健康づくりとして血圧測定や体脂肪測定なども行います。 |
福祉教育や体験講座 | →「福祉教育推進事業等」 |
地域福祉活動計画について | 地域福祉活動計画について 地域福祉計画・地域福祉活動計画について説明します。 |
認知症サポーター養成講座 ・ サポーターステップアップ講座 | 認知症サポーター養成講座・サポーターステップアップ講座 認知症を正しく理解し、認知症の方やご家族を支える「サポーター」の養成講座です。修了者には埼玉県認知症サポーター証をお渡しします。サポーター養成講座修了者対象のステップアップ講座もあります。 |
・概ね5人以上の方や集まりでご依頼ください。政治活動や宗教活動、営利目的の団体については対象となりません。
・主催する団体の方に、会場の確保をお願いします。