福祉有償運送・福祉車両貸出事業
福祉有償運送事業
久喜市に在住する身体の不自由な高齢者や障がい者の方が通院などの外出の際に、移動手段を確保することが困難な場合に登録運転ボランティアの運転により移動の支援をします。
利用出来る方
次のいずれかに該当する方で、単独では公共交通機関を利用することが困難な方。
- 介護保険の要介護認定を受けている方
- 身体障害者手帳、療養手帳、精神障害者保健福祉手帳を所持している方
- その他、歩行障がいや内部障がいにより、単独では公共交通機関を利用することが困難な方。
※原則、介助者の付き添いが必要となります。
利用できる日時および内容
サービスを利用できる日時は、月曜日~金曜日(年末年始・祝祭日を除く)午前8時30分~午後5時まで。
利用内容は、次のいずれかに該当する場合です。
- 病院などの通院、入退院や検診など
- 福祉施設への入退所のとき
- 市役所などの手続き、その他生活上に必要な外出のとき
利用範囲・利用料金
利用範囲は、利用対象者のご自宅を基点としておおよそ半径20km以内となります。(目的地までの距離が直線距離でおおむね20kmの範囲とします。)
基本料金 | 初乗り300円 2km(直線距離)まで |
---|---|
長過料金 | 2km以降、1km(直線距離)ごとに100円加算 |
迎車料金 | お迎え料金として 100円 |
利用登録・手続き等
利用を希望する方は、事前に登録が必要です。「福祉有償運送事業利用登録申請書兼登録台帳」をご提出いただき、内容を審査のうえ、登録となります。登録の可否については、本会より「福祉有償運送事業利用登録決定・却下通知書」により通知いたします。
利用申込み
申込みは登録決定後、利用日の7日前までに「福祉有償運送事業利用申出書」・「福祉有償運送事業利用書承諾書」をご提出いただきます。
そのほかの詳細については、お問い合わせください。
福祉車両貸出事業
社会参加の利便をはかり行動範囲を広げるために、車イスのままで乗降できる福祉車両を貸出しています。
利用できる方
久喜市内に住所を有し、久喜市社協の会員の方で、歩行することが困難な方。
利用できない方
営業活動、宗教活動、政治活動、遊興に関すること(パチンコ・マージャン・競輪・競馬・個人的な飲酒等)・通勤・通学等、通年かつ長期間にわたる場合。
利用料金
利用料金は無料ですが返却時にガソリンを満タンに給油し、給油料金の領収証をお持ちください。
申込み方法
利用予定日の1ヶ月前から3日前までに「福祉車両利用申請書(PDF)」と「福祉車両借用確約書(PDF)」および「運転者の運転免許証の写し」を提出してください。
そのほかの詳細については、お問い合わせください。