共生支援事業

共生支援事業

障がいの有無に関わらず、一人ひとりがその人らしく地域で生活ができるように、支援の必要な方やその家族への理解者を増やし、誰もが暮らしやすい地域づくりを進めるために、障がいに関する理解を深める学習会を開催します。

これまで、視覚・聴覚障がいや肢体不自由等の身体障がい、知的障がい、発達障がい、精神障がい、難病等様々な障がいをテーマとし、当事者やその家族、支援者などにご講義をいただきました。

令和2年度 「人生七転び八起き~言葉のキャッチボール~」 「音のない世界~ろう者の生活~」

※令和3年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、動画配信による開催といたしました。

令和4年度 「東京パラリンピックの聖火ランナーを体験して」 「スポーツでつながり、ともに生きる」

このページの先頭へ戻る