登録ボランティア団体一覧

久喜市内全 73 団体(令和5年7月1日現在) (久喜:48団体 菖蒲:10団体 栗橋:7団体 鷲宮:8団体)

久喜市社会福祉協議会にボランティア登録をしている団体の一覧です。 活動内容や会員募集状況など、是非ご覧ください!

※個人情報保護の観点から、団体代表者の連絡先等は掲載しておりません。ボランティア団体に加入したい方・ボランティア団体の派遣を希望される方は、久喜市社会福祉協議会窓口へお問い合わせください。 【問合せ先】(久喜地区)0480-23-2526 (菖蒲地区)0480-85-8131 (栗橋地区)0480-52-7835 (鷲宮地区)0480-58-9131

※新型コロナウイルス感染症の影響を受け活動を休止している団体もあります。

久喜地区 登録団体

団体名をクリックすると詳細に移動します。
  • S50.12.7

    久喜明るい社会づくりの会

    募集していない
    229人
    障がい,環境,その他
    年間500円
    定例会:―, 定例:年1回, 不定期:年3回
    • アフリカへ毛布を送る運動
    • 東日本大震災被災者支援 など
  • S54.4.1

    ジュニアサークル風の子

    募集中 (要件:小学生,中学生,高校生)
    12人
    高齢,障がい,子ども,環境,その他
    小-中学生:月250円, 高-大学生:月300円, 大人:月500円
    定例会:月3回(火),定例:年2回,不定期:―
    • 障がい者施設、高齢者施設奉仕
    • 青少年サマーキャンプ
    • 東日本大震災被災地支援
    • 障がい者交流(クリスマスケーキ作り)
    • 久喜市
    • 加須市
    • 東日本大震災被災地
    学生が少なくなりました。 一緒に活動ができる人をお待ちしています。
  • S60.8.1

    久喜点字サークル ぎんなん

    募集中
    30人
    障がい
    年間1,000円
    定例会:―, 定例月:4回, 不定期:―
    • 設立以来、市立小中学校の統合教育を受けた全盲学童、生徒の教科書、教材点訳に取り組む。現在は市内外の盲学生からの依頼による教材、参考書等を点訳
    • 視覚障がい者個人、団体、行政などの依頼に応じて情報の点訳
    • 埼玉県点訳研究会に参加
    • 平成2年、ナイーブネット(インターネットによる点訳情報ネットワーク、現・サピエ図書館)に参加、パソコン点訳に取り組む
    • 毎年、久喜市社会福祉協議会主催の点訳講習会の講師を担当
    • 市内外の小中学校、高校などの依頼により、点字体験教室の講師を担当
    • ふれあいセンター久喜
    市内外の視覚障がい者、図書館などからの依頼に応じて、小説など1年間で40タイトル・95巻を点訳してインターネットの「サピエ図書館」にも登録しました。
  • H23.4.3

    久喜市手話サークル

    募集中(要件:特になし)
    47人
    障がい
    年間3,000円
    定例会:―,定例:週1回,不定期:―
    • 手話学習会及び学校での手話体験協力等
    • 各地区行事(イベント)ろう協と共に参加など
    • ふれあいセンター久喜
    • 健康福祉センターくりむ
    • あやめ会館
    • ふれあいセンターこすもす
    手話に興味がある方、手話を学びたい皆様、手話を学ぶ場所は各地区にあります(久喜・菖蒲・栗橋・鷲宮)。見学お待ちしています。
  • S59.7.4

    人形劇団 久喜どんぐり

    募集中(要件:特になし)
    8人
    高齢,障がい,子ども,その他
    年間2,000円
    定例会:週1回(木),定例:週1回,不定期:年12~18回
    • 久喜市内及び近隣の児童センター、幼稚園、保育園、学童保育、特別支援学校、乳幼児子供サークル、高齢者施設等にて、人形劇、腹話術、パネルシアター、ペープサート等の公演
    • 公演で使う人形や道具の作製と練習(週1回木曜日)
    • 保育園
    • 子育て支援施設
    • 高齢者施設
    ご自身の得意なこと(楽器・製作・演技など)どんぐりで活かしてみませんか。仲間を募集しています。
  • S51.1

    こもれび

    募集中(要件:特になし)
    15人
    高齢,障がい,子ども,環境,その他
    月500円
    定例会:月3回(水),定例:年2回,不定期:―
    • 久喜駅、花崎駅前広場清掃
    • 障がい者施設、高齢者施設奉仕交流
    • 東日本大震災被災地支援
    • 障がい者との交流(各種旅行)
    • 久喜市
    • 加須市
    • 東日本大震災被災地
    忙しい団体ですが、一緒に活動できる人をお待ちしています。
  • S60.4.1

    久喜市音訳の会 コスモスライブラリー

    募集中(要件:音訳ボランティア養成講座を修了またはそれに準ずる音訳技術をおもちの方)
    30人
    高齢,障がい
    年間1,500円
    定例会:月1回(第2水),定例:週5回,不定期:年20回位
    • 視覚障がい者への録音資料(CD)提供。広報くき、市議会だより、社協だより、コスモスだより(各分野の情報)、個人依頼図書 等
    • ふれあい・いきいきサロン、デイサービス等への施設訪問
    • ふれあいセンター久喜
    音訳。オンヤクと読みます。私達は、視覚障がいの方に、広報・新聞・取扱説明書・小説etc、さまざまな情報を声で伝えています。また高齢者ののサロン等でお話会もしています。ご一緒に活動しませんか。お待ちしています。
  • S45.5.7

    久喜市くらしの会

    募集中(要件:特になし)
    120人
    その他
    年間1,000円
    定例会:―,定例:月1回,不定期:―
    • 消費者団体活動
    • 消費者被害をなくす会活動
    • 地域事業への参加協力及びボランティア活動(久喜の里等)
    • サークル活動等
    • ふれあいセンター久喜
    • 久喜市内
    安心・安全なくらしを守る、久喜市唯一の消費者団体。
  • H5.11.26

    ガイドヘルプ 「ベルの会」

    募集中(要件:社協主催のガイドヘルプボランティア養成講座受講者及び同等の技術を有する者)
    22人
    障がい
    年間1,000円
    定例会:月1回(第4金),定例:―,不定期:年20回位
    • 視覚障がい者の外出サポート
    • 小中学校及び市役所新任職員へのアイマスク体験とガイド法講習
    • ふれあいセンター久喜
    楽しい仲間づくり、視覚障がいの方への声かけを広め安心して外出できる社会になることを願っています。
  • H9.4.1

    児童センター なかよし会

    募集中(要件:久喜市立児童センターの登録ボランティア)
    33人
    子ども
    定例会:―,定例:―,不定期:―
    • 児童センターの主催事業に協力する
    • 児童センター
  • H9.9.21

    障害者パソコン ボランティアたんぽぽ

    募集中
    9人
    障がい
    年間1,000円
    定例会:月1回(第2土),定例:―,不定期:―
    • 視覚障がい者のパソコン利用の指導、相談活動(ふれあいセンターパソコン室、障がい者の自宅で)
    • 障がい者のパソコン利用および指導方法の研究
    • 障がい者に対応したさまざまなソフトの検討、活用方法の研究
    • ふれあいセンター久喜
    身体が不自由になった方々のパソコン練習や、音声読み上げソフトを使った視覚障がい者のパソコン操作のお手伝いをしています。 サポート会員を募集中!
  • プルメリア

    募集中(要件:玉すだれを一緒に活動してくれる方をお待ちしています。)
    5人
    年間1,000円
    定例会:月2回(第2・4水),定例:―,不定期:―
    • 福祉施設や学校などから、ご依頼があれば訪問して、腹話術、南京玉すだれ、マジック、お話などを組み合わせた公演活動や、南京玉すだれや手芸の指導などを行う
    • 福祉施設
    • 学校
    南京玉すだれ等の公演活動にご興味のある方、お待ちしています。
  • H12.4.8

    久喜市介護保険 いきいき21

    募集中(要件:介護保険について勉強したい方)
    11人
    高齢
    年間1,000円
    定例会:月1(第2土),定例:―,不定期:―
    • 定例会、勉強会(月1回)
    • 施設訪問見学(随時)
    • 介護保険課による出前講座(年1~2回)
    • ふれあいセンター久喜
    超高齢化が進んでいる現在、介護保険について学び、いろいろな施設の見学を行っています。
  • H16.1.14

    ボランティアサークル ぬくもり

    募集中(要件:精神障がい者に対しての理解と支援)
    9人
    障がい
    年間500円
    定例会:月1回(第4金),定例:月12回,不定期:年10回
    • 主に精神保健福祉分野のボランティア活動
    • 毎月1回の定例会
    • 精神障がい者メンバーとの手作りの会の開催
    • 埼葛北障がい者地域活動支援センターベルベールの活動支援
    • ふれあいセンター久喜
    ぬくもり会員は各々に、地域の障がい者サポートボランティアをしています。
  • H16.4.1

    いよみ会

    募集していない
    10人
    年間500円
    定例会:―,定例:―,不定期:―
    • 介護予防体操教室、ストレッチ、ダンベル体操を毎月3回実施
    • 高齢者施設でのハーモニカ演奏、絵本の読み聞かせ等
    • 傾聴の大切さを学ぶフォローアップ講座
    • ふれあいセンター久喜(視聴覚室)
  • H19.5.2

    子育てネットワーク・久喜んこ

    募集中(要件:子育てに関心をもっている方)
    個人48人団体6団体
    子ども
    個人:年間500円団体:年間2,000円
    定例会:月1回(第1木),定例:月3回,不定期:年20回位
    • 育てサロン事業(おしゃべりサロン、みんなの木)
    • 小中学校へ授業(いのちを学ぶ)協力
    • 乳幼児親子とのふれあい体験
    • 保育つき子育て講座や講演会
    • パパ参加型事業
    • ふれあいセンター久喜他
    地域で子育てに関わるいろいろな立場の人が出会い、理解しあうあたたかいネットワークをめざしています。
  • H20.1.19

    ボランティアグループ・久喜おもちゃの病院

    募集中(要件:特になし)
    14人
    子ども
    年間1,000円
    定例会:―,定例:年12回,不定期:年14回
    • お子様の大切な壊れたおもちゃの修理
    • 各市内イベント等に参加
    • 児童センター
    おもちゃの病院は毎月第3土曜日、久喜児童センター2階で開院しております(修理費は無料、部品代有料)。拳銃、危険なもの、高価なもの等は修理できない場合があります。おもちゃの修理が可能かは、おもちゃの病院にお越しになり相談して下さい。
  • H14.9.1

    アロハビューティーリリー

    募集していない
    9人
    高齢
    年間36,000円
    定例会:―,定例:月3回(木),不定期:―
    • 木曜日、月3回の練習
    • デイサービス、高齢者施設などへの出前フラ
    • 芸術祭への参加
    • フラ発表会への参加
    • 第一体育館(多目的ホール)
    笑顔で・楽しく・元気に踊り、わかちあう事。
  • H16.10.1

    わかばおどりクラブ

    募集していない
    7人
    高齢
    年間12,000円
    定例会:―,定例:月4回,不定期:―
    • 高齢者施設、ふれあい・いきいきサロン等に訪問し活動
    • その他地域行事に参加(久喜まなびすと、市民まつり、公民館まつり等)
    • 久喜市
    • 幸手市
    • 白岡市
    • 宮代町
    高齢者大学26期生。 おどり(ソーラン)とスコップ三味線演奏で久喜市内と近郊の市町で活動。
  • H10.11.6

    エーデルワイス (オカリナ愛好会)

    募集していない
    17人
    なし
    定例会:月2回(第1・3金),定例:―,不定期:―
    • 月2回、第1、3金曜日13:00~15:00、主に東公民館で練習
    • 年1回公民館まつりの発表曲の練習
  • H15.10

    にこにこデイサービス (清久地区婦人会上清久新田支部)

    募集していない
    26人
    高齢
    年間1,000円
    定例会:―,定例:月1回,不定期:―
    • 婦人会支部活動の一環として、平成15年10月から「にこにこデイサービス」を開始
    • 目的は高齢者同士の親睦と婦人会員との交流、又食事やレクリエーションを通して共に楽しい時間を過ごすこと
    • ふれあいの家 しらはた
    月1回(第4木曜日)に手作りの昼食を提供しています。1回に200円、自己負担いただいて、不足分はアルミ缶回収で補充しています。
  • S50

    在宅身障児(者)にドライブプレゼントをの会

    募集していない
    12人
    高齢,障がい
    定例会:―,定例:―,不定期:年5~6回
    • 身体が不自由な皆さんで、家庭に閉じこもりの人たちに”ドライブの夢”をという目的で、昭和50年から開始
    • 久喜市
    設立から45年になりました。目的の障がい者の社会参加ができました。 今後も必要とされる人たちがいますので、取り組んでいきます。
  • H23.2

    体操ボランティア花と花

    募集中(要件:1ヵ月に1~2回の施設訪問など)
    6人
    高齢,障がい
    年間2,400円
    定例会:―,定例:月2回,不定期:年8回
    • 体操や歌によるボランティア
    • いすに座って、ボール・チューブ・ラップのしんなどで色々な曲を使って体操
    障がいをお持ちの方、ご高齢の方と一緒に楽しく運動できるボランティアです。 メンバー募集中です!
  • H9.4.1

    鷲宮うたの会

    募集中(要件:特になし)
    16人
    高齢
    年間500円
    定例会:月1回(第3水),定例:―,不定期:年60回
    • 依頼された高齢者施設やふれあい・いきいきサロン他に出向き、皆さんと一緒に歌ったりおしゃべりしたりして交流を広げていきたい
    • 介護施設
    • サロン
    自分自身が楽しい事で、皆さんに喜んでもらえる。 一緒に元気になりましょう。
  • H9.10.1

    久喜琴の会

    募集中(要件:支部規程による)
    7人
    高齢
    年間36,000円
    定例会:月2回(第1・3火),定例:―,不定期:年4回
    • 月2回(第1・3火曜日午前)久喜中央コミュニティセンターで定例会、練習
    • 依頼に応じたボランティア演奏
    • 年1回県内支部の発表会(大宮ソニックシティ)等
    • 久喜中央コミュニティセンター
    • 福祉施設等
    童謡から演歌まで大正琴の懐かしい音色を楽しんでください。
  • H25.1.28

    傾聴ボランティア 「みちしるべ」

    募集中(要件:傾聴に興味のある方、傾聴を学んだ方)
    7人
    高齢,障がい,子ども
    年間500円
    定例会:月1回(第4金),定例:月1回,不定期:年5回
    • 月1回第4金曜日、傾聴サロン「くりはし四つ葉」を開催
    • 介護をしている、していた人、悩みや心配事がある人、誰かと話をしたい人・・・誰でもOKです。お話を傾聴して、共に考え、気持ちに寄り添う活動をしています。
    • 年2回傾聴研修会を開催
    • 健康福祉センターくりむ
    自分の悩んでいることを言葉にして聞いてもらえると、気持ちも楽になり次に進めます。 秘密厳守でカウンセラー等が対応しますので、どんなことでも話して、安心して暮らせるように力になりたいと思っております。
  • H15.3.1

    ユニット・カタリカタリ

    募集中(要件:ものがたりを楽しみたい方)
    12人
    高齢,障がい,子ども,その他
    年間4,000円
    定例会:月1回(第3水),定例:―,不定期:年58回~
    • 久喜市内の小中学校の総合の時間における平和授業
    • 学童クラブ、幼稚園、デイケア、障がい者施設などにおけるさまざまな目的のおはなし会
    • 戦争体験の聞き書き
    • 未見の我(久喜のひと久喜の星たち)のための聞き書きと語り
    ものがたりを語る それは聴く人とともに旅をすることです。過去へ 未来へ あらゆる時代 あらゆる場所に聴き手をいざない ものがたりを生きて ひとのこころのつよさ やさしさ を知ることです。
  • H26.3.27

    久喜介護者のつどい

    募集中(要件:介護者支援活動に賛同される方、傾聴に興味がある方)
    16人
    その他
    年間1,000円
    定例会:月1回(第3木)午後,定例:月1回,不定期:年5回
    • 介護者支援活動。月1回第3木曜日午後、介護者サロン「四つ葉」を開催
    • 介護者支援に関する学習、情報の発信
    • その他本会の目的(介護者支援)を達成するために必要な活動
    • ふれあいセンター久喜
    介護者サロン「四つ葉」は「介護している人、介護していた人、介護に興味のある人」が集まり自由に話をする場です。話をしたい方も聞きたい方も、どうぞおいでください。
  • H13.6.1

    ハーモニカこすもす

    募集していない
    7人
    高齢
    年間5,000円
    定例会:―,定例:月2回,不定期:―
    • ハーモニカ演奏
    ハーモニカの音色の美しさを多くの人に伝えたく、又ボランティアを通して人との交流を図り、私達も豊かな人生を過ごすための学びの場となることを目的としています。
  • H26.4.23

    久喜傾聴ほほえみ

    12人
    高齢
    年間100円
    定例会:―,定例:月1回,不定期:―
    • 3~5人程度の人数で、施設を訪問し、お話相手をする
    • R1より4か所の施設に伺っている
  • H15.10.21

    清久婦人会 フラダンスクラブ

    募集中(要件:清久婦人会に入会)
    10人
    高齢,障がい
    年間6,000円,その他1,000円
    定例会:―,定例:月2回,不定期:―
    • フラダンスをとおして、地域のイベント(桜まつり、れんげまつり)に参加協力
    • 市内近隣
    健康で若く元気に! 歴史ある清久婦人会で一緒に活動しましょう。
  • H16.5.9

    久喜ばら会

    募集中(要件:バラ栽培に関心のある方)
    16人
    環境
    年間2,000円,その他 講習会等参加費
    定例会:月1回(第1日),定例:月2回,不定期:年8回
    • バラ花壇(吉羽児童公園および総合運動公園)の除草と整備管理
    • 年1回バラ展示会(大好評)を開催
    • バラ栽培普及のための講習会を開催
    • 総合運動公園、吉羽自動公園のバラ花壇
    久喜ばら会では、公園をバラの花でいっぱいにしたいという思いでお世話しています。5月には総合運動公園の体育館(アリーナ)にて「バラ展」を開催し、市民の皆さんに喜んでいただいています。バラ好きな方、是非ご一緒に活動してみませんか。
  • H3.4

    山吹会

    募集中(要件:花の手入れが好きな人)
    15人
    高齢,障がい,環境
    必要な時に徴収
    定例会:ロードサポート時,定例:月1回,不定期:―
    • 障がい者施設などのイベント手伝い
    • ロードサポート(県道路)
    • ふれあい・いきいきサロンなど地域の手伝い
    • 障がい者施設
    • 県道路
    いろんな所で皆頑張っている。皆仲良く楽しくしている。
  • H25.10.1

    ハーモニカと大正琴で楽しもう会

    募集中(要件:年金協会への入会)
    5人
    高齢,その他
    年間2,700円,その他500円
    定例会:―,定例:月2回,不定期:―
    • ハーモニカで音楽を楽しみながら、会員の生き甲斐づくりと精神的健康を図る
    • 成果発表により、出来るだけ多くの方に音楽の楽しさを共有して頂くことを目指している
    • ふれあいセンター久喜他
    ハーモニカアンサンブルの演奏を聴いて頂き、音楽の素晴らしさを味わって欲しいとの願いを活動目標としています。 会員同士、親睦を図って楽しく演奏しましょう!
  • H25.5.14

    なでしこ民踊クラブ

    募集していない
    10人
    高齢
    年間8,000円
    定例会:月2回(第2・4火),定例:月2回,不定期:年10回位
    • 民踊を通して、会員との交流、地域社会への奉仕活動等々を実践
    • 施設等への訪問活動
    • 久喜中央コミュニティセンター
    • 集会所
    なでしこ民踊クラブは久喜市高大34期の有志で結成され12名で活動しています。 活動は月2回の練習や高大校友会の行事や市主催の行事にも参加しています。また、施設訪問も行っています。
  • H24.12.12

    フラグレイス

    募集中(要件:楽しくフラを踊り、仲間と仲良くできる方)
    10人
    高齢
    年間18,000円
    定例会:―,定例:週1回,不定期:―
    • フラダンスの練習
    • 高齢者施設等への出前フラなど
    • 久喜中央コミュニティセンター
    楽しみながらフラを練習し、各ボランティアも行い、仲間と笑顔で元気に!!
  • H27.8.23

    男声合唱団Coro Compare (コーロ コンパーレ)

    募集していない
    8人
    高齢,その他
    年間18,000円
    定例会:―,定例:月3回,不定期:―
    • 高齢者施設や地域イベント等での訪問演奏
    • 幸手西公民館等
    いろいろなご要望に応えるための幅広いレパートリー。 皆様に喜んでもらうには合唱レベルの向上が必要と考え、日々レベルアップに努めている。
  • H25.6.16

    ハーモニカ・ハーモニークラブ

    募集中(要件:初心者でもよい)
    5人
    高齢
    年間8,000円
    定例会:―,定例:週2回,不定期:―
    • ハーモニカによる演奏とボランティア活動
    • 久喜中央コミュニティセンター
    合奏とソロ演奏をできるように練習。練習日は毎月第1土・第3土です。
  • H26.3

    34久喜ウクレレクラブ

    募集中(要件:特になし)
    7人
    高齢
    年間2,000円
    定例会:―,定例:月3回,不定期:―
    • デイサービスや、地域のふれあい・いきいきサロン等で演奏したり、一緒に唄ったり踊ったりしている
    • 久喜市内
    • 白岡市
    • 杉戸町
    高齢者の方々に喜ばれる曲を選んで、楽しい時を過ごして、皆が笑顔になれるよう練習しています。
  • H16.4

    久喜ハーモニーひびき

    募集中(要件:主に久喜市高齢者大学卒業生)
    16人
    高齢
    年間1,500円
    定例会:―,定例:週1回(土),不定期:―
    • 毎週土曜日午前中全体練習
    • 年1回クラブ内での個人発表会実施
    • 高大校友会の催しに参加
    • 福祉施設での交流演奏会
    • 東町集会所
    ハーモニカとギターのアンサンブルグループで、昔なつかしい童謡や叙情歌、歌謡曲など、歌と演奏で楽しんでいます。
  • H29.4.1

    久喜市わんわんパトロール隊

    13人
    その他
    年間500円, 入会金500円
    定例会:月1回,定例:―,不定期:―
    • 愛犬の散歩中にロゴマーク入りのマナーバッグを持ち防犯活動を行う
    • 愛犬家のマナーアップを目指す
    • ペットと暮らす人たちの悩み相談
    • 里親探しのお手伝い
    • 野良猫問題対策
    • 飼養相談、ペット防災
    • 久喜市内
    飼い主としての意識・マナーの向上を目的にみんなで楽しく活動している。ペットたちが地域社会で受け入れてもらえるように働きかけていきたい。わんわんパトロールに是非参加してください!
  • H29.11.18

    フラグループ サンシャイン

    募集中(要件:フラダンスが好きで一緒に練習・活動できる方)
    5人
    高齢、その他
    年間1,200円 その他100円
    定例会:―,定例:月1~2回,不定期:―
    • 地域の高齢者施設、デイサービス、ふれあい・いきいきサロンなどで、フラダンスを披露して楽しんでいただく
    • 久喜中央コミュニティセンター
    リハビリ施設などで活動させて頂き、大変好評をいただいています。
  • H24.5.1

    コト・ゴールデン イヤーズクラブ

    募集していない
    8人
    高齢
    年間4,000円
    定例会:―,定例:月4回,不定期:―
    • 高齢者大学校友会行事、高齢者施設等でボランティア活動を行う
    • 栗原記念会館
    • 太田集会所
    ボランティア活動では、観客と一体になった演奏活動を行うため、歌集を配布し、音楽を楽しむ活動に努めている。
  • H22.6.1

    ウクレレ・パープルバンドクラブ

    募集していない
    7人
    高齢
    年間6,000円
    定例会:―,定例:月4回,不定期:―
    • 高齢者大学校友会行事、高齢者施設等でボランティア活動を行う
    • 栗原記念会館
    • 太田集会所
    ボランティア活動では、観客と一体になった演奏活動を行うため、歌集を配布し、音楽を楽しむ活動に努めている。
  • R2.4.1

    久喜こども応援隊 わくわく

    募集中(要件:特になし)
    24人
    子ども
    年100円
    定例会:―,定例:月1回,不定期:年数回
    • フードパントリーの開催(月1回)
    • 子ども食堂の開催
  • H30.10.1

    サークルDanke - ダンケ -

    募集中(要件:応相談)
    8人
    子供、高齢
    年間300~1,200円(会員種類による)
    定例会:―,定例:月2回,不定期:―
    • 手作り会
    • 制作講座、レクリエーション講座の企画、開催
    • ボランティアまつり等のイベントへの参加など
    • ふれあいセンター久喜他
    依頼や希望に応じて、講座を企画・開催するサークルです。 20人、30人の講座を依頼されることもあり、お手伝いをしてくださる方、体験してみたい方も募集しています。
  • S42.11.1

    久喜地区更生保護女性会久喜部会

    募集中
    31人
    子ども,その他
    年間1,000円
    定例会:―,定例:年6回,不定期:―
    • 非行・犯罪防止活動
    • 子育て支援活動
    • 愛の募金活動
    • 愛の図書寄贈
    • 愛の一筆感想文事業
    • ふれあいセンター久喜他
  • R4.1.1

    Ko江戸Co町 葵チーム

    募集中 要件(※50歳以上)
    12人
    高齢・障がい・子供
    月3,000円
    定例会:―,定例:年2回(土日午前),不定期 追加練習あり
    • チアダンスを通じて、老人ホームや保育所等で交流を図る
    • 活動を通じて、久喜市を明るく元気に盛り上げる
    • 久喜中央コミュニティセンター
    • 久喜東コミュニティセンター
    チアダンスを通して周囲の方達に元気と笑顔を届けると共に地域貢献や活性化にも力を入れ、地域の明るい未来づくりのお手伝いを目的とする。また常に心も身体も美しく保ち、シニア世代のロールモデルになるよう努める。

菖蒲地区 登録団体

団体名をクリックすると詳細に移動します。
  • H1.4.1

    菖蒲おはなしかご

    募集中(要件:特になし)
    8人
    高齢,障がい,子ども
    年間1,200円
    定例会:月1回(第4木),定例:月1回,不定期:―
    • 図書館、コミュニティセンター、学校、学童、老人福祉センターなどで、子どもや大人の人たちに、日本や外国の昔話等をストーリーテリング(素話)で語り、楽しんでもらう活動をしている
    • 特に子どもたちには、お話をきいて感動する心を育ててほしい
    • 絵本の読み聞かせや手遊び
    • 図書館
    • コミュニティセンター
    • 学校
    • 学童
    • 老人福祉センター
    昔話を子どもの前で語りながら、子どもたちからパワーをもらっています。子どもたちのキラキラする目が大好きです。子どもたちの前で”おはなし”を語って、この経験をしてみませんか?気持ちが若返りますよ!一緒にお話会に参加できる方を募集しています。
  • H7.8.1

    むらさき会

    募集中(要件:特になし)
    7人
    定例会:―,定例:年1回,不定期:―
    • ブルーフェスティバルでのポプリ教室の手伝い
    • あやめまつり
  • H14.12.8

    栄扇会

    募集中(要件:健康で若い方)
    16人
    高齢
    定例会:―,定例:年3回,不定期:年6~7回
    • 舞踊を中心に、老人ホームや施設等で活動
    • 菖蒲町
    これからもボランティア活動がんばります!
  • H12.1.24

    ハートの会

    募集中(要件:傾聴ボランティア養成講座受講者)
    10人
    高齢,障がい,子ども
    年間2,000円
    定例会:―,定例:月1回,不定期:―
    • 高齢者施設での傾聴ボランティア(月1回)
    • ふれあい電話ボランティア(月1回)
    • 介護者サロン(月1回)
    • 家庭教育アドバイザー
    • 小学校での本の読み聞かせ
    • 高齢者施設他
    人間関係が上手くいく聴き方を勉強しませんか!
  • H6.6.6

    グループ奏

    募集していない
    9人
    月間2,000円
    定例会:―,定例:―,不定期:―
    • 定期演奏会
    • 近隣の施設等での演奏
    • 高齢者施設
    • サロン
  • H19.5.8

    演奏ユニット コスモス

    募集中(要件:スタッフ,演奏者)
    10人
    高齢,子ども,その他
    年間300円
    定例会:―,定例:―,不定期:年3回程度
    • クラシック音楽の演奏(ピアノ、声楽、弦楽器、管楽器などのソロやアンサンブル)
    • 学校
    • 施設
    • 病院
    • ホール
    • サロン
    メンバーが音楽教育含めプロとして活動している。
  • H22.1.29

    菖蒲エコキャップの会

    募集中(要件:現行月1回、アミーゴまで自力で来られる方)
    6人
    環境
    なし
    定例会:―,定例:月1回,不定期:年1~2回
    • ペットボトルキャップを回収し、異物の除去や汚れたものは洗浄し、資源再生業者に引き取ってもらい、重さ5kgにつき10円をJCV(世界のこどもにワクチンを日本委員会)に寄付して戴いている
    • 菖蒲文化会館アミーゴ
    誰でも出来る簡単な作業です。地球の資源を大切にし、見ることは出来ませんが、遠い貧しい子供達の為に、あたたかい気持ちを届けませんか?
  • H26.1.1

    三線の花

    募集していない
    9人
    高齢
    年間100円
    定例会:―,定例:―,不定期 年10回
    • デイサービスセンター等の施設で三線ギター演奏と沖縄舞踊を披露し、一緒に楽しむ。
    • 高齢者福祉施設
    大好きな音楽で出来る範囲で社会貢献する
  • H27.7.16

    みすじ会

    募集中(要件:三味線の経験がある方)
    10人
    高齢,その他
    年間24,000円
    定例会:―,定例:月3回(第1、2、3水曜日),不定期:―
    • 月3回水曜日(午前中)森下コミュニティセンターで先生指導の下、練習
    • 高齢者施設、サロンでの演奏
    • 森下コミュニティセンター
    中高年グループですが、和気あいあいで楽しいグループで、皆とても熱心です。
  • S42.11.25

    久喜地区更生保護女性会菖蒲部会

    募集中(要件:特になし)
    12人
    子ども、青少年
    年間1,000円
    定例会:年7回,定例:―,不定期:―
    • 非行・犯罪防止活動
    • 子育て支援活動
    • 愛の募金活動
    • 愛の図書寄贈
    • 社明運動の街頭啓発
    • 久喜
    • 白岡
    • 菖蒲
    青少年の健全な育成と子どもを非行から守る啓発活動や子育て支援に取り組み、地域に根差したボランティア活動を頑張っていきます。

栗橋地区 登録団体

団体名をクリックすると詳細に移動します。
  • H3.12.1

    栗橋ボランティア友の会

    募集中(要件:特になし)
    6人
    高齢
    年間1,000円
    定例会:―,定例:月3回,不定期:―
    • ひとり暮らし高齢者への弁当配布(栗橋ボランティアKCC(調理担当)との共同事業として行う)
    • 一声運動
    • 栗橋中央コミュニティセンター
    仲間募集。関心のある方がいらっしゃいましたら、一緒に活動してみませんか?
  • H4.4.1

    栗橋ボランティアKCC

    募集中(要件:75歳未満)
    16人
    高齢
    年間6,000円
    定例会:―,定例:月3回,不定期:―
    • 第二の人生を素晴らしい友人づくりを基盤として、ひとり暮らし高齢者に対する配食サービス(弁当づくり)を月3回(第1、2、3火曜日)実施
    • 栗橋中央コミュニティセンター
    男の料理(弁当づくり)として、献立・風味等の研究を重ね実施により、各種広報誌、雑誌等で広報され、広く知れ渡りました。
  • H14.7

    精神保健ボランティア すまいる

    募集中(要件:特になし)
    7人
    障がい
    年間1,000円
    定例会:月1回(月末日),定例:週2回,不定期:―
    • 福祉の店喫茶サルビア(くぷる内)水・金曜日にメンバーさんと営業従事
    • 年2回調理と食事会をメンバーと開催
    • 研修会など
    • 栗橋コミュニティセンターくぷる
    メンバーさんと共に楽しみながら、笑顔でコミュニケーションをとり、活動を推進しています。
  • H23.1.22

    ボランティアグループ ・栗橋おもちゃの病院

    募集中(要件:おもちゃの修理に興味をお持ちで、毎月第1土曜日の午後に参加出来る方。見学歓迎。)
    14人
    子ども
    年間1,000円, 入会金1,000円
    定例会:月1回(第1土),定例:月1回,不定期:年6回
    • こわれたおもちゃを原則無料で修理し、物の大切さを知ってもらうとともに、おもちゃの仕組みを説明し、新しい生命を与えることに価値を見出し、いきがいを感じて活動
    • 各種イベントに鉄道模型のジオラマを展示し、子どもたちが運転体験でき、楽しんでもらえる活動
    • 健康福祉センターくりむ
    栗橋健康福祉センターくりむで毎月第1土曜日午後1時~4時まで定期開院し、おもちゃドクターは常に修理をあきらめない気持ちで取り組み、将来を担う子どもたちにおもちゃの修理を通して希望と喜びを与えられると信じて活動しています。
  • H17.12.14

    栗橋おはなしの会

    募集中(要件:特になし, ※未経験の方でも初歩からその方に合った御指導を致します。)
    7人
    高齢,障がい,子ども
    年間4,000円
    定例会:月1回(第1木),定例:―,不定期:年30~50回
    • 地域内の3小学校で全学年、全クラスにおけるお話会(素話、絵本の読み聞かせ、手遊び等)を年2回以上行い、児童にお話や本の楽しさを伝える(朝の読書時間等にも)
    • 地域のデイケア施設、学童クラブ、自治会、老人会、サロン等(要請により)
    • 年2回水塚、イリスの「昔ばなしを楽しむ会」で地域の方々にも楽しんでいただく
    • 小学校
    • 学童保育施設
    • 高齢者施設
    多くの方々に昔話の世界を味わって頂く、楽しい会です。
  • H30.4.1

    高大・校友会 「エイサー太鼓同好会」

    募集中
    11人
    その他
    年間2,000円
    定例会:不定期(火曜日),定例:月4回,不定期:年2回
    • 久喜市内、施設行事の参加
    • 高齢者施設への訪問
    • 久喜市主催の行事へ参加
    • 久喜市高齢者大学校友会行事に参加
    • その他
    • 花みずき会館
    会員を増やして、久喜市の元気につなげたいと思っています。
  • H19.4.1

    ベル・ブレイル

    募集中
    8人
    月1,000円
    定例会:月2回(第1,3木),定例:―,不定期:―
    • トーンチャイム(楽器)の演奏
    • 健康福祉センターくりむ
    演奏のご依頼があれば、可能な範囲で伺います。

鷲宮地区 登録団体

団体名をクリックすると詳細に移動します。
  • H7.4.1

    配食サービス(調理・配送)

    募集中(要件:月1回水曜日に協力できる人)
    44人
    高齢
    なし
    定例会:―,定例:週1回,不定期:―
    • ひとり暮らし高齢者の方へ弁当を作り届ける(毎週水曜日、月4回)
    • 利用者の安否確認
    • ふれあいセンターこすもす
    利用者さんにおいしく食べていただくためにメニューから考え、主婦の腕を生かして楽しく作っています。いろいろな料理の作り方も知ります。交流会もあります。
  • H10.4.1

    ふれあい電話サービス

    募集中(要件:高齢者の話し相手になれる方)
    5人
    高齢
    なし
    定例会:―,定例:週1回,不定期:―
    • ひとり暮らし高齢者への安否確認ならびに話し相手
    • 社会福祉協議会(鷲宮支所)
    一人暮らしの高齢者に「ふれあい電話サービス」を知っていただき、1人でも多くの人たちの安否確認をしたい。
  • H13.9.1

    絵手紙「輪の会」

    募集中(要件:特になし)
    7人
    高齢
    年間6,000円
    定例会:―,定例:月1回,不定期:―
    • ひとり暮らしのお年寄りに季節の絵手紙により交流をはかる
    • ふれあいセンターこすもす
    少人数ですが、楽しく活動しています。絵手紙で季節を感じ、皆さんに季節をお届けでき、喜んでいただける様に活動しています。
  • H12.9.1

    絵手紙「虹」

    募集中(要件:特になし)
    8人
    高齢
    年間2,500円
    定例会:月1回(第3金),定例:―,不定期:―
    • ふれあい食事サービスのお弁当に添える絵手紙の作成
    • ふれあいセンターこすもす
    配食を希望されている方々へ明るく楽しい絵手紙を添付し、元気に毎日を過ごしていただける様活動しています。
  • H14.4.1

    ワイワイ

    募集していない
    8人
    定例会:―,定例:週3回,不定期:―
    • 栗橋文化祭、芸能フェスティバル、夏祭りでの各種ボランティア
    • 栗橋中央コミュニティセンター
    カレイプアリリア海沢先生の下、心身の健康と美を願い、ハワイの伝統舞踊フラを学び、月3回栗橋公民館で和気あいあいと楽しく練習しています。日々の練習の成果を文化祭や地域のお祭りで発表したり、福祉施設等へボランティア訪問も行っています。
  • H25.9.30

    希綱会

    募集中(要件:特になし)
    6人
    高齢
    なし
    定例会:―,定例:―,不定期:年3回
    • 高齢者施設等でのカラオケやお話
    • 高齢者施設
    参加者全員が楽しんで行うことを目指す。
  • H15.9.21

    寿泉会

    募集していない
    8人
    高齢,障がい,子ども
    年間12,000円
    定例会:―,定例:月4回,不定期:年10~11回
    • 日本舞踊、新舞踊、色々取りまぜて老人ホームの皆様と共に楽しく踊る
    • 小学校の運動会にもよろこんでいただいている
    皆さんに喜んで頂けるよう、やさしく指導・練習します。
  • S60.2.1

    クレッシェンド・アルモニカクラッセ

    募集中(要件:ハーモニカを持っている又は購入出来る人※R4.2まで)
    8人
    高齢,その他
    年間24,000円
    定例会:―定,例:月4回,不定期:年3回
    • 各地区ふれあい・いきいきサロン事業ボランティア訪問
    • 各地区福祉施設事業ボランティア訪問
    • 定例発表会
    • 各文化祭(鷲宮、栗橋地区)
    • 旧鷲宮町
    • 栗橋町
    • 久喜市
    ボランティアの実践を通して、幅広い音楽のジャンルと演奏レベルの向上。

このページの先頭へ戻る